平成28年度 第40回全国大会
日時 2016年6月25日(土) 10h~17h40 会場 日仏会館 恵比寿 会議室501 | ||||
東京都渋谷区恵比寿 3-9-25 Tel: 03-5424-1141 | ||||
総合司会 | 池村 俊郎(帝京大学) | |||
午前の部 | ||||
10h00 | 開会の辞 | |||
10h05 | 会長挨拶 | 清水 勲(本学会会長) | ||
研究発表 | ||||
10h10-11h10 | 「明治維新期におけるフランスからの男子服意匠導入の歴史 | 中村 茂(神戸松蔭女子学院大学) | ||
-徳川慶喜に贈呈された軍装品及びフランスと日本の紳士服技法書について-」 | 笹崎 綾野(佐野短期大学) | |||
司会 寺本 敬子 (本学会理事) | ||||
11h15-12h15 | 「フランス傷病兵日本後送の経緯」 | 原野 昇 (広島大学名誉教授) | ||
司会 浜田 泉 (本学会理事) | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h40-16h50 | 「仏学史研究の原点と将来-全国大会40年にちなんで-」 | 司会 | 加藤 豊子 (本学会理事) |
パネリスト | ||||
「日本仏学史研究会創立前後」 | 西堀 昭 (横浜国立大学名誉教授) | |||
「歴代会長の思い出」 | 清水 勲 | |||
「長野とフランス」 | 滝沢 忠義 (本学会理事・長野日仏協会会長) | |||
コメンテーター | ||||
「川島家所蔵の日仏史学会関係書簡」 | 川島 瑞枝 (本学会会員) | |||
「事務局十年」 | 平野 実 (本学会副会長) | |||
17h00-17h40 | 総会 | 司会 | 中川 髙行(本学会理事) | |
17h40 | 閉会の辞 | 平野 実 | ||
懇親会 | 18h00-20h00 | ビヤステーション恵比寿 2F(渋谷区恵比寿 4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス入口 Tel: 03-3442-9731) | ||
会費6000円 |
平成27年度 第39回全国大会
日時 | 2015年6月20日(土) 10h~17h30 | |||
会場 | 日仏会館 恵比寿 会議室501 東京都渋谷区恵比寿 3-9-25 Tel: 03-5424-1141 | |||
総合司会 | 加藤 豊子(本学会理事) | |||
午前の部 | ||||
10h00 | 開会の辞 | 清水 勲(本学会会長) | ||
研究発表 | ||||
10h10-11h10 | 「フランス石版諷刺画史とビゴー『トバエ』」 | 清水 勲 | ||
司会 高村 雅一(本学会理事) | ||||
11h15-12h15 | 「修好通商条約の研究状況について」 | 楠家 重敏(杏林大学) | ||
司会 塩田 明子(本学会理事) | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h30-16h30 | 「日仏関係の再開-1945年~60年-」 | 司会 | 中山 裕史(本学会副会長) |
パネリスト | ||||
「戦後日本にとってのフランス」 | 石崎 晴己(青山学院大学名誉教授) | |||
「戦後日本のフランス文学受容」 | 茨木 博史(南山大学) | |||
「戦後日仏映画交流史」 | 中山 信子(早稲田大学演劇博物館) | |||
「フランスの眼差し 日本の憧憬」 | 池村 俊郎(帝京大学) | |||
16h50-17h30 | 総会 | |||
17h30 | 閉会の辞 | 平野 実(本学会副会長 | ||
懇親会 | 18h00-20h00 | ビヤステーション恵比寿 2F 渋谷区恵比寿 4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス Tel: 03-3442-9731 |
平成26年度 第38回全国大会
日時 | 2014年6月28日(土) 10h~17h30 | |||
会場 | 日仏会館 恵比寿 会議室501 東京都渋谷区恵比寿 3-9-25 Tel: 03-5424-1141 | |||
総合司会 | 中川 高行(本学会理事) | |||
午前の部 | ||||
10h00 | 開会の辞 | 清水 勲(本学会会長) | ||
研究発表 | ||||
10h10-11h10 | 「初期日仏交流における人的ネットワークの形成―徳川昭武に宛てたマルクリ中佐の書簡を中心に―」 | 寺本 敬子(跡見学園女子大学助教) | ||
司会 加藤 豊子(本学会理事) | ||||
11h15-12h15 | 「横須賀製鉄所副首長ティボディエ官舎とフランスからの建築技術移転」 | 菊池 勝広(横須賀市自然・人文博物館主任・学芸員 工学博士) | ||
司会 平野 実(本学会理事) | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h30-16h30 | 「美術に見る日仏交流」 | 司会 | 清水 勲 |
パネリスト | ||||
「Mécèneとしての薩摩治郎八(1901―1976)」 | 市川 慎一(早稲田大学名誉教授) | |||
「近代風刺画成立へのフランスからの影響」 | 清水 勲(元帝京平成大学教授) | |||
「日本品の近代フランス美術への影響」 | 隠岐 由紀子(帝京平成大学准教授・ジャポニスム学会理事) | |||
コメンテーター | 池村 俊郎(帝京大学教授・元読売新聞パリ支局長) | |||
滝沢忠義(長野日仏協会会長・本学会理事) | ||||
16h50-17h30 | 総会 | |||
17h30 | 閉会の辞 | 中山 裕史(本学会副会長) | ||
懇親会 | 18h00-20h00 | ビヤステーション恵比寿 2F 渋谷区恵比寿 4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス入口 Tel: 03-3442-9731 |
平成25年度 第37回全国大会
日時 | 2013年6月22日(土) | |||
会場 | 青山学院大学 青山キャンパス 1135教室 東京都渋谷区渋谷4-4-25 | |||
総合司会 | 石崎 晴己(青山学院大学名誉教授) | |||
午前の部 | ||||
10h20 | 開会の辞 | 清水 勲(本学会会長) | ||
研究発表 | 司会 | 高村 雅一(本学会理事) | ||
10h30-11h15 | 「ドーミエの日本移入史」 | 清水 勲(元帝京平成大学) | ||
11h20-12h05 | 「幕末に来日した仏人宣教師の伝えた江戸幕府 -メルメ・カションの『日本のヒエラルキーに関する研究』を中心に-」 | Brendan Le ROUX(帝京大学) | ||
12h10-12h55 | 「ジャン・フランソワ・コワニエに関する新たな事実 -『鉱業協会会報』といくつかの新資料から-」 | 白井 智子(神戸大学) | ||
昼休み | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 14h15-16h45 | 「富岡製糸場-日本近代化におけるフランスのプレザンス」 | 司会 | 加藤 豊子(本学会理事) |
パネリスト | 滝沢 忠義(本学会理事 長野日仏協会会長) | |||
上條 宏之(長野県短期大学学長 信州大学名誉教授) | ||||
稲塚 宏美(富岡市 世界遺産まちづくり部 富岡製糸場課) | ||||
16h50-17h20 | 総会 | |||
17h30 | 閉会の辞 | 石崎 晴己(本学会副会長) | ||
懇親会 | 18h00-20h00 | アイビーホール(青学会館)しののめ (渋谷区渋谷 4-4-25 Tel: 03-3409-8181) |
平成24年度 第36回全国大会
日時 | 2012年9月15日(土) 10h20~17h30 | |||
会場 | 慶應義塾大学 三田キャンパス 研究室棟1階A会議室 東京都港区三田 2-15-45 Tel: 03-5427-1517 | |||
午前の部 | 10h20 | 開会の辞 | 市川 慎一(本学会会長) | |
研究発表 | 司会 | 加藤 豊子(本学会理事) | ||
10h30-11h15 | 「北沢楽天とフランス」 | 清水 勲(元帝京平成大学教授) | ||
11h15-12h00 | 「Hata Wasuké という庭師 ― 1889年パリ万博の落とし子」 | 鈴木 順二(慶應義塾大学教授) | ||
昼休み | ||||
午後の部 | ||||
13h30-14h15 | 「山本傳治旧蔵の廣島陸軍病院内の写真について」 | 原野 昇(広島大学名誉教授) 山本 冴里(山口大学専任講師) |
||
休憩 | ||||
シンポジウム | 14h30-17h00 | 「写真と明治日本」 | 司会 | 中川 高行(本学会理事) |
パネリスト | ||||
「日本における写真事始め」 | 澤 護(敬愛大学名誉教授) | |||
「横須賀黌舎から富岡へ ― 川島忠之助の関係写真」 | 川島 瑞枝(本学会会員) | |||
「交流史研究における写真の利用」 | 清水 勲(元帝京平成大学教授) | |||
17h00-17h30 | 総会 | 司会 | 平野 実(本学会事務局長) | |
17h30 | 閉会の辞 | 清水 勲(本学会副会長) | ||
懇親会 | 18h00-20h | CHINA EXPRESS 杏花園 (港区芝 5-1-12 KOWAビル 1F Tel: 03-3454-7200) |
平成23年度 第35回全国大会
日時 | 2011年(平成23年)6月25日(土) 10h20~17h30 (受付開始 10h00~) | |||
会場 | 青山学院大学青山キャンパス 総研ビル9階 第16会議室 東京都渋谷区渋谷4-4-25 Tel(大代表): 03-3409-8111 | |||
午前の部 | ||||
10h20 | 開会の辞 | 市川 慎一(本学会会長) | ||
研究発表 | 10h30-11h10 | 「大佛次郎とG.ビゴー」 | 清水 勲(元帝京平成大学教授) | |
司会 | 澤 護(敬愛大学名誉教授) | |||
11h10-12h00 | 「日本におけるサルトルの受容」 | 石崎 晴己(青山学院大学教授) | ||
司会 | 川中子 弘(元早稲田大学教授) | |||
昼休み | ||||
13h30-14h10 | 「ギュスターヴ・ギヨーム講義録の日本語に 関する記述 -1942年3月5日の講義録を中心に-」 | 溝江 達英(ラヴァル大学専任講師) | ||
司会 | 山本 慧一(専修大学名誉教授) | |||
パネル・ ディスカッション | 14h30-17h00 | 「幕末の洋学とフランス語事始め」 | 基調講演 司会 | 滑川 明彦(元日本大学教授) |
パネリスト | ||||
「蘭学と日本」 | 岡田 和子(筑波大学講師) | |||
「英学と日本」 | 楠家 重敏(杏林大学教授) | |||
「仏学と日本」 | 市川 慎一(早稲田大学名誉教授) | |||
17h00-17h30 | 総会 | 司会 | 中川 高行(本学会理事) | |
17h30 | 閉会の辞 | 清水 勲(本学会副会長) | ||
懇親会 | 18h-20h | 青学会館 (渋谷区渋谷 4-4-25 Tel: 03-3409-8181) |
平成22年度 第34回全国大会
日時 | 2010年(平成22年)6月26日(土) 10h20~16h40 (受付開始 10h00~) | |||
会場 | 渋谷区立勤労福祉会館第二洋室 東京都渋谷区神南1-19-8 Tel: 03-3462-2511 | |||
午前の部 | ||||
10h20 | 開会の辞 | 滑川 明彦 | ||
研究発表 | 司会 | 滝沢 忠義 | ||
10h30-11h15 | 「『幕末のフランス外交官』をめぐって」 | 楠家 重敏 | ||
11h15-12h00 | 「阿部知二が見た1950年代のパリと川石酒造之助」 | 白井 智子 | ||
昼休み | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h30-16h00 | 「日仏交流の視点から」 | 司会 | 市川 慎一 |
パネリスト | ||||
「1863年のカスパー・ブレンワルド報告に見る日本生糸貿易」 | 加藤 豊子 | |||
「岸田国士にみるジャック・コポーとシャルル・デュランの面影」 | 赤瀬 雅子 | |||
「横浜テント・ホテルに泊まったポール・モラン」 | 中島 裕之 | |||
「堀口九萬一とフランス」 | 市川 慎一 | |||
16h00-16h30 | 総会 | 司会 | 浜田 泉 | |
16h30-16h40 | 閉会の辞 | 市川 慎一 | ||
懇親会 | 17h00-19h00 | 渋谷東武ホテル 竹園 (渋谷区宇田川町 渋谷東急ホテル地下1階 Tel: 03-3476-0111) |
平成21年度 第33回全国大会
日時 | 2009年(平成21年)6月27(土) 10h00~16h40 | |||
会場 | 渋谷区立勤労福祉会館 第二洋室 東京都渋谷区神南1-19-8 Tel: 03-3462-2511 | |||
午前の部 | ||||
10h00 | 開会の辞 | 滑川 明彦 | ||
研究発表 | 司会 | 滝沢 忠義 | ||
10h10-10h50 | 「仏航空使節団の発動機製作」 | 村岡 正明 | ||
10h50-11h30 | 「日本人は淫乱か-幕末来日欧米人の記録から」 | 平山 弓月 | ||
11h30-12h10 | 「リヨン研究報告-若月馥次郎の足跡を辿って」 | 櫻井 幸子 | ||
昼休み | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h30- | 「横浜とフランス-横浜開港150周年にちなんで」 | 司会 | 西堀 昭 |
パネリスト | ||||
「横浜と作家たち-ピエール・ロティを中心として」 | 赤瀬 雅子 | |||
「横浜の生糸とフランス」 | 加藤 豊子 | |||
「『続 通信全覧』と横浜」 | 楠家 重敏 | |||
16h00-16h30 | 総会 | 司会 | 滝沢 忠義 | |
16h30-16h40 | 閉会の辞 | 澤 護 | ||
懇親会 | 17h00-19h00 | 渋谷東武ホテル 竹園 (渋谷区宇田川町 渋谷東急ホテル地下1階 Tel: 03-3476-0111) |
平成20年度 第32回全国大会
日時 | 2008年(平成20年)7月5日(土) 10h20~16h40 (受付10h10~) | |||
会場 | 東京都渋谷区神宮前区民会館 4階会議室(1・2号室) 東京都渋谷区神宮前6-10-14 Tel: 03-3409-4565 | |||
午前の部 | ||||
10h20 | 開会の辞 | 滑川 明彦 | ||
研究発表 | 司会 | 浜田 泉 | ||
10h30-11h15 | 「日仏航空事始め」 | 村岡 正明 | ||
11h15-12h00 | 「広島における負傷フランス兵の待遇」 | 原野 昇 | ||
昼休み | ||||
午後の部 | ||||
シンポジウム | 13h30- | 「日仏の交流」 | 司会 | 滝沢 忠義 |
パネリスト | ||||
「アーネスト・サトウの対日外交活動 -フランス外交官と比較して」 | 楠家 重敏 | |||
「仏学会と和仏法律学校」 | 小野 吉郎 | |||
「明治・大正時代の日本商社」 | 楠家 重敏 | |||
「永井荷風のフランス文化受容」 | 赤瀬 雅子 | |||
16h00-16h30 | 総会 | 司会 | 平野 実 | |
16h30 | 閉会の辞 | 澤 護 | ||
懇親会 | 17h00-19h00 | 南国酒家 原宿店本館 (Tel: 03-3400-0031) 会費 7,000円 |
財団法人日仏会館 日本仏学史学会共催 日仏交流150周年記念
シンポジウム 日仏交流のあけぼの
日時 | 2008年(平成20年)6月29日(日) | |||
会場 | 日仏会館ホール 入場無料 | |||
(JR恵比寿駅東口 ガーデンプレイス方面徒歩10分) | ||||
9h50 | 開会 | 日仏会館理事長 樋口陽一 | ||
第一部 | 外交・教育 | 司会 | 中條 忍 | |
10h00-11h00 | 「レオン・ロッシュと幕末維新」 | 鳴岩 宗三(和歌山大学名誉教授) | ||
11h00-12h00 | 「幕末・明治期のフランス語教育」 | 西堀 昭(横浜国立大学名誉教授) | ||
昼休み | ||||
第二部 | 法律・技術 | 司会 | 西堀 昭 | |
13h20-14h20 | 「一国の『ほんとうの文明化とは? | 大久保 泰甫(名古屋大学名誉教授) | ||
-ボワソナードと近代法整備-」 | ||||
14h20-15h20 | 「富岡製糸場(産業発展の原点)」 | 滝沢 忠義(日本仏学史学会理事) | ||
コーヒーブレイク | ||||
第三部 | 思想・文化 | 司会 | 三浦 信孝 | |
15h40-16h40 | 「中江兆民の思想」 | 松永 昌三 | ||
(茨城大学名誉教授・岡山大学名誉教授) | ||||
16h40-17h40 | 「ポール・クローデルと日本」 | 中條 忍(青山学院大学名誉教授) | ||
総合討論 | 17h40-18h30 | 司会 | 三浦 信孝・西堀 昭 | |
懇親会 | 18h30- | 挨拶 | 滑川 明彦(日本仏学史学会会長) |
「日仏交流150年写真展」
日時:6月3日(火)-6月29日(日) 10h00-18h00 場所:日仏会館エントランスホール
西堀昭氏ご所蔵の日仏交流黎明期の貴重な写真資料を展示します。
6月3日-15日:横須賀製鉄所 6月16日-29日:フランス飛行将校団等
平成19年度 第31回全国大会
日時 2007年(平成19年)6月23日(土) 10h20~16h50
会場 渋谷区立勤労福祉会館 第一洋室
東京都渋谷区神南1-19-8 Tel: 03-3462-2511
総合司会 中島 裕之
午前の部
開会の辞 小河 織衣
研究発表 「ジャン・ジョレスと恒藤恭」 中村 奈々
「1919年7月14日シャンゼリゼを凱旋行進した日本兵たちの正体」 小野 吉郎
「負傷フランス兵広島で治療の経緯」 原野 昇
昼休み
午後の部
シンポジウム 「日仏文化交流史の視点」 司会 澤 護
パネリスト
「幕末の日仏関係と内外資料」 楠家 重敏
「フランスへ発信した日本文化」 滝沢 忠義
「黒田清輝通りの命名の由来」 中川 高行
「明治・大正期の翻訳から見えるもの」 飯島 幸夫
総会 司会 滝沢 忠義
閉会の辞 滑川 明彦
懇親会 渋谷東武ホテル 竹園
平成18年度 第30回全国大会
日時 2006年(平成18年)6月24日(土) 10h00~17h10
会場 姫路獨協大学 兵庫県姫路市上大野 7-2-1
総合司会 白井 智子
午前の部 本部棟220A
開会の辞 小河 織衣
研究発表 司会 滝沢 忠義
「1900年に広島で治療を受けたフランス人兵士」 原野 昇
「フランス軍事顧問団と岩倉具視使節のフランス滞在について」 市川 慎一
昼休み
午後の部 学生会館ホール
特別講演 「近代日本とフランスの科学技術導入」 西堀 昭
シンポジウム 「生野鉱山とフランス」(解説・白井智子) 司会 滑川 明彦
パネリスト
「パリ万博と科学」 滝沢 忠義
「高島北海と馬車道」 白井 智子
「生野とフランス人技師」 杉浦 健夫
「鉱山寮馬車道 I」 小林 光郎
「鉱山寮馬車道 II」 木谷 幸夫
「銀の馬車道の今日と将来」 宇高 雄志
総会 司会 平野 実
懇親会 ホテル日航姫路 桃李
平成17年度 第29回全国大会
日時 | 2005年(平成17年)7月2日(土) 10h00~17h00 | ||
会場 | 東京都渋谷区大向区民会館 第1・第2洋室 渋谷区神南 38-4 | ||
総合司会 | 浜田 泉 | ||
午前の部 | |||
開会の辞 | 小河 織衣 | ||
研究発表 | 司会 | 中川 高行 | |
「日本の生糸とフランスの絹 | 加藤 豊子 | ||
-Ernest Bavier著『日本の絹及び蚕種貿易』に関する一考察-」 | |||
「岡田三郎のパリ」 | 中島 裕之 | ||
「大戦下のフランス留学生-boursiersの手記を再読して」 | 市川 慎一 | ||
昼休み | |||
午後の部 | |||
シンポジウム | 「日仏交流の源流と発展」 | 司会 | 澤 護 |
パネリスト | |||
「林忠正の日本古美術館」 | 平野 実 | ||
「ヴォーバンと日本-近代築城術の導入-」/td> | 滑川 明彦 | ||
「フランスにおける俳句との接点」 | 滝沢 忠義 | ||
「昔と今、パリ外国宣教会とハンセン病」 | 小河 織衣 | ||
総会 | 司会 | 滝沢 忠義 | |
閉会の辞 | 司会 | 西堀 昭 | |
懇親会 | 渋谷東武ホテル 竹園 |